12月誕生石~トルコ石(ターコイズ)~
こんにちは。埼玉県さいたま市(大宮・川越)のジュエリームナカタです。
12月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
早いもので、1年間毎月ご紹介してきた誕生石の豆知識も今月で終了です。
最後までしっかりお話したいと思います。
12月は3つの誕生石があります。
今日は『トルコ石(ターコイズ)』です。
~トルコ石~
象徴:成功・不屈・繁栄
トルコ石(ターコイズとも言います)と聞くと、いかにもトルコが主産地!
・・・と思う方が多いでしょうが、実はトルコはほとんど関係ありません。
名前の由来は、昔からペルシャ(現イラン)産がトルコを経由して地中海方面に渡っていたことからきているみたいです。
古来よりトルコ石は「商売繁盛」や「災難から逃れる」ためのお守りとして愛用されてきましたがこれはヨーロッパや中近東を旅する商人や旅人が身につけて、無事帰路についたというところからそう云われるようになったそうです。
主産地はイランやアメリカ、それにエジプトがあげられます。
最近ではアメリカのアリゾナ州とメキシコが主産地で中でもイラン産が最上級とされています。
含有銅によって空色になりますが、鉄分が多くなると緑色の「鉄トルコ石」、亜鉛が多くなると「ファウスト石」というように、含有成分によって数種類に分けられてます。
1900年にエジプトの女王のミイラが発見され、その腕にはトルコ石を使った装飾品が身についてました。
おそらくこれが世界最古の装飾品ではないかと言われてます。
トルコ石は汗・油脂・溶剤・化粧品などがしみ込みやすく(多孔質という)、紫外線や蛍光灯の光などにより褪色、変色を起こします。
またトルコ石は染色が容易な上、人工処理によって色も輝きも美しさもより良く見えるので、古来より基本的に人工処理が行われてきました。
硬度は5~6。
扱いには要注意が必要です。
変色しやすく汚れやすいのでマメに手入れをしてあげましょう。
その時の扱いも丁寧に優しくが大事です。
そんな性質の石であることと、、また形状がカボションカット(=半球ドーム型)なのでブライダルリングの内側に誕生石を入れるサービスでは、残念ながらトルコ石は入れられません。
次回お届け予定の『ラピスラズリ』も同様です。
トルコ石は、トルコ石の粉末とプラスチックなどを混ぜた『練りトルコ石』という、人工トルコ石もありますのでご注意を。
特に気にしない・こだわらないならいいですが、本物のトルコ石と思って買ったら練りものだったとしたらがっかりしますからね。
トルコ石は勇気とやる気を与え、災いから身を守る力があるとされていることから「旅の守護石」と言われています。
また「人に与えると幸運が訪れる」といった言い伝えもあるので、絆を深める願いを込めて友人や恋人にプレゼントするのもいいですね。
では次回は『ラピスラズリ』です。
【天空の城ラピュタ】を見ながら読んで下さい。(理由も次回)
(ターコイズ&パール・オーダーネックレス)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他の誕生石を見る
| 固定リンク
コメント