【豆知識31】手元のジュエリーを溶かしてリングを作りたい
以前からよくジュエリーに関する質問をしてくれるお友達から久々に質問が届きました(・∀・)v
その方は、イタリアに在住でパソコンで知り合ったのですが、なんと実家が埼玉県さいたま市
!!(゚ロ゚屮)屮
それでなお仲良くさせてもらっております♪
で、話を戻しまして今回のご相談↓
『宝石をリフォームする時もともとの金属は(溶かして)再利用できるものなのでしょうか? 』
これは下取りのご相談のお客様をはじめとてもよく聞かれるご相談です。せっかくだからそのあたりの説明をこの機会にさせてもらいましょう。(o・ω・)ノ
結論から言うと、『YES』でもあり『NO』でもあります。
溶かして再利用すること自体はできます。実際手元に塊が無くなったら粉や屑の地金を溶かして塊に再利用することも度々します。・・・が、
これにはリスクが伴います。本当に綺麗に溶かして塊にしてあげないと再加工後の塊に不具合が出てしまう恐れがあります。
例えばヒビが入ったり割れたり
また溶かした地金の中に空気が入ってしまえば空洞のある塊になってしまうし。
それらは当然品物に使用することはできません。お店の信用問題に繋がってしまうから。
それと、ジュエリーに使われる地金は基本的に合金(=複数の金属が混ざってる)で出来ておりますが、その混ざってる金属が何であるか外見からは分かりません。
そのような貴金属を安易に溶かして再利用するとやはり先に述べたような不具合が生じてしまう恐れがあります。
以上までを端的に述べると『溶かすのは可能だけど、預かった品物を溶かしてそのまま再利用することは難しい』です。
不具合発生の確率としては、万が一ともいえるかもしれませんが、その万が一が起きてしまったら後の祭りですから。。。
では、預かった貴金属をどう再利用するか?
それは、そのような再加工を専門にしている貴金属業者がちゃんとあります。貴金属の分析・精製を生業としている業者です。
その業者にお願いし、綺麗な貴金属に変えてもらいます。
※渡した貴金属をそのまま綺麗にしてくれるわけではありません。同じように色んなところから集めた貴金属を大量に分析・精製して新しい貴金属に再生します。よって、預かったジュエリーの貴金属がそのまま綺麗になって戻るわけではありません。
なのでむーさんとこでは、基本的には預かったジュエリーは【下取り】させてもらって、ご注文頂いた品物の代金から下取り分の金額を差し引く形をとっていただいてます。
どうしてもその貴金属を使ってくれというご要望であれば、上記のことを説明した上でご了解いただき、再加工してつくることもご相談には乗ります。
※溶かした後に不具合等が発生しても、元に戻すことはできませんから、充分お考えの上判断されることをお薦めします。出来れば下取りをご検討下さい。
こんな感じです。
工房にお越し頂ければ不具合の発生した状態の地金のサンプルをお見せすることもできますからお気軽にお申し付け下さいね。(*^ー゚)b
質問をくれたお友達、どうもありがとー
皆さんも疑問&質問いつでもお気軽に お願い致します。
~~~~~~~~~~~思いを形に・・・ ~~~~~~~~~~
婚約指輪(エンゲージリング)・結婚指輪(マリッジリング)・ペアリング・ベビーリング・その他ジュエリー
◆職人と直接打ち合わせ~だから安心価格と納得品質
◆シンプルデザインからオリジナルデザインまで何でもお任せ
◆ブライダルリングからファッションアクセサリーまでなんでもまごころオーダーメイド
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
| 固定リンク
コメント