« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

【1403】プラチナ・ツインダイヤマリッジ

先週IJT(国際宝飾展)に行ってきましたが、何年も前に一緒にバスケしていた仲間(アメリカの方)がジュエリーのお仕事されてて、今回出展されて久しぶりに再会しました。

いや~
人の縁てホントどこで繋がるか分からないですよね~~

滞在中に一度うちにもご来店いただき。

英語分からない親子がジュエリー専門用語と身振り手振りで何とかコミュニケーションとりました(笑)

意外とお互い話を理解できたから不思議ww
(*^m^)

 

お互いに頑張っていこうと誓いあったのでした。

 

ジュエリーブランド【TOBY POMEROY(トビーポメロイ)】
http://tobypomeroy.com/

 

 

さて、ライバルブランドのアピールもほどほどに(笑)
本題に戻りまして当店のアピール始めましょう♪

今日はツインダイヤモンドを用いたマリッジリングをご紹介します。

1401

プラチナ製のリングにツインダイヤとお2人の誕生石をお入れ致しました。
誕生石は

1月=グリーンガーネット
8月=ペリドット

ということで、ダイヤと合わせてグリーングラデーションに仕立ててみました。
シンプルな流線型デザインにグリーンのアクセントが綺麗ですね。

奥様はリング表面にお入れし、

1401_1

ご主人は内側にセッティング。

シンプルで着けやすいデザインにお2人のこだわりを細部まで詰め込みました。

 

ツインダイヤモンドは日に日に注目度が増しています。

特別なダイヤをお2人の個性と好みで自由にお入れしてお渡し致します。

 

ツインダイヤモンド~大切な人と分かち合う世界にひとつの絆ダイヤ~
http://park22.wakwak.com/~j-munakata/twindiamond.html

 

 

★結婚指輪【マリッジリング】のご相談(当店サイト)★
http://park22.wakwak.com/~j-munakata/marriage.html

~お二人らしくオーダーメイド~
職人と直接お話しできます。
デザインでも価格でも無限の可能性で検討できます。

 

 

 

 

| | コメント (0)

【1402】プラチナマリッジ~ピンクゴールドライン~

ついこの前迎えたお正月も既に2週間前。
1月もあっという間に半分過ぎました。

新春キャンペーンは今月いっぱいです。
お声掛けいただければ適用させていただいておりますので検討中の方もとりあえずお声掛け下さい。

http://park22.wakwak.com/~j-munakata/campaign.html

 

 

さて、2014年にご紹介するマリッジリングのトップバッターです。
≪手作り体験コース≫によりお客様ご自身で作られたお品をご紹介致しましょう。

 

1401

プラチナベースのリングにピンクゴールドのラインを入れました。
お客様にはプラチナリングを作っていただき、ピンクゴールド入れの加工は自分がお手伝いさせていただきました。

男性はツヤ消しで、女性は光沢で仕上げました。
ラインをを強調するのはつや消し、リングに華やかさと一体感を出すには光沢仕上げですね。

1401_2

写真では分かりつらいの図解にて。
それぞれの誕生石から始まるピンクのラインは2本のリングを重ねると繋がるようになってます。
お2人の絆をあらわしてみました。

 

1401_1

奥様はリバーシブルデザインでダイヤモンドをセッティング。

シーンや気分でデザインを変えてお楽しみいただきます♪

 

2種、3種の地金を使う場合、色の違いをどれだけ強調したいかによって仕上げ方も変えます。

色の違いを楽しみたい方はつや消しで。
華やかさを楽しみたい方は光沢で。

 

クリーニング時につや消し⇔光沢で変更して差し上げることもできます(※)からその時の気分によって変化をお楽しみいただくことも可能です。

 

※当店製作品に限ります。
※デザインによっては変更できない場合もございます。 

 

お2人の強い絆を感じるマリッジ。
新しい年の幕開けに相応しいリングをご紹介させていただきました。

 

どうぞいつまでも末永くお幸せに★

ご注文ありがとうございました。

 

 

 

★結婚指輪【マリッジリング】のご相談(当店サイト)★
http://park22.wakwak.com/~j-munakata/marriage.html

~お二人らしくオーダーメイド~
職人と直接お話しできます。
デザインでも価格でも無限の可能性で検討できます。

 

 

 

| | コメント (0)

【1401】K18・オーダーベビーリング

新年最初のご紹介です。
今日はオーダーメイドで作らせていただきましたベビーリングをご紹介致します。

近年、特に当店でオーダーメイドのマリッジ等をご注文のお客様からベビーリングのオーダーメイドのご用命が増えております。

こだわり抜いたマリッジに心や気持ちも込めて作れることに喜んで下さり、お生まれになった赤ちゃんへもその想いを込めて贈りたいという、ご両親の温かなお気持ちです。

 

今日も以前にこちらのマリッジリング↓

1041_2

を作らせていただきましたご夫婦より、お子様お誕生の記念にオリジナルのベビーリングの御用命を頂戴致しました。

奥様はピンクゴールド、ご主人はグレーゴールドでお作りさせていただきまして、今回のベビーリングではデザインはマリッジをベースに、赤ちゃんの輝かしい未来を願ってイエローゴールドで作らせていただきました。

 

1311

そうして完成したのがこちら↑

中心のハートは天使の羽と誕生石(8月:ペリドット)を用いてご夫婦オリジナルのデザインをそのまま造形してさしあげました。

1311_1

両サイドのバラの模様もしっかり彫り入れ。
つや消しリングに手彫りのバラがキラキラと輝きます★

 

ご家族皆さんでお揃いのデザインリングを作らせていただきました。

お子様の健やかな成長とご家族のご多幸をお祈りしつつ・・・

 

また遊びにいらしてくださるのを楽しみにお待ちしてます!

(*^ー゚)b♪

 

ご注文ありがとうございました。

    

| | コメント (0)

~ジュエリームナカタ的~2013総括

新しい年が明けましたので、毎年恒例ここで2013年の傾向を纏めてみたいと思います。

◆品目
◆地金
◆ルース(石)
◆全体のまとめ

でご案内して参りましょう。

 

◆品目~ご注文品の種類~

第1位:結婚指輪(マリッジリング)
第2位:リフォーム
第3位:スウィートテンダイヤモンド
第4位:婚約指輪(エンゲージリング)
第5位:ファミリーリング

>>>
毎年結婚指輪(マリッジ)のご注文数が当店では一番多いです。
ただ、去年は結婚指輪に迫る勢いでリフォームのご注文が多かったです。
しまったまま、使わないままのジュエリーをまた着けたくなるようにリフォームしよう!という方が多かったです。
今年もリフォームは多そうな予感です。

あと、順位には載りませんでしたがオーダーメイドのベビーリングのご注文も多かったです。
オーダーメイドでマリッジを作られたご夫婦がベビーリングもオーダーで♪という新しい形を教えて下さいました。 

 

◆地金

第1位:プラチナ900
第2位:18金ピンクゴールド
第3位:18金シャンパンゴールド

>>>

2012年と同じ順位となりました。
ピンクゴールドもシャンパンゴールドも、日本人の肌に非常に馴染むことと、地金自体が個性を感じさせてくれることで皆様に気に入っていただけました。
デザインをシンプルに抑えて地金で個性を出す。大人のジュエリーに仕上がります。

プラチナはやはり不動の1位でした。

  

◆ルース

第1位:ダイヤモンド(白)
第2位:ピンクダイヤモンド
第3位:ブルーサファイア
(注目:グリーンガーネット)

>>>
カラーゴールドの使用の増加に伴い、ホワイトダイヤの使用も比例して増加します。
ご案内したことがありますが、カラー地金に白いダイヤをセッティングするとダイヤの白さと美しさが際立つことが要因です。
全体でみてもブライダルリングではやはりダイヤモンドが一番多かったです。

また、デザインではあまり出てきませんでしたが、ブルーサファイアをリング内側に入れることが多かったです。
これは『サムシングブルー』に因んだものです。

あと、個人的に注目してるのがグリーンガーネット。
ご案内して初めて知ったという方も多いのですが、工房で鮮やかな色をご覧になり惹かれる方が多かったように思います。 

 

◆全体のまとめ

去年はリフォームが多かったという印象がありました。
特に大切な方の品をリフォーム・エンゲージにされる方が目立ちました。
大切な方を身近に感じながら前を向いていこうという想いを込めたいと思われるのでしょう。

また、マリッジリング手作り体験が急増しております。
手作り体験というものがかなり認知されてきたのかなぁと思います。 

 

 

以上
2013年を総括してみました。
2014年はどんな傾向になっていくのか・・・

また365日後をどうぞお楽しみに♪w

 

| | コメント (0)

2014

空けましておめでとうございます。

1

 

もとい。

 

明けましておめでとうございます。

1_2

2014の営業がスタートしました。 

去年以上に多くの品物が作れるよう願いながら励んで参ります。

本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

 

棟方 修
棟方 敬太

 

| | コメント (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »